2014年04月26日
旅のお供に、お家でも。
こんにちわ!グラスアイケア スタッフブログです
いよいよ始まりました、ゴールデンウィーク!有給休暇を利用して、11連休っていう人から
私と同じで、ずっと仕事だという人まで様々ですが、たまには温泉でも行って、のーんびり
したいですね
でも、せっかく眺望のすばらしい露天風呂に入っても、近視の方は遠くが見えにくいし、メガネを
掛けて入るとレンズがダメになるかもで、楽しみも半減してしまいますよね
で、こんなんどうでしょう
「INY」をもじってますが、「アイ・ラブ・入浴」っていう商品名です
露天風呂の眺望もそうですが、有る程度以上の近視になると、足元なども見えにくいので、
洗い場の床に石鹸なんかが落ちていて、気が付かずに滑って転んでしまったりするかも
知れません
このメガネは、レンズに度数が入っていて、-3.00、 -4.00、 -5.00、 -6.00 の4タイプ
の度数から選べるようになっています。
フレームは、熱に強く、弾力性があり変形しにくい「TR90」素材で、またネジを一切使わず
錆びたりする心配もありません。
レンズも、一般的なレンズよりも曇りにくい、防曇コートが施されています。
温泉だけじゃなく、家のお風呂に入るときでも、お風呂での「見えない」を解消してくれる
お風呂メガネ、「こんなの欲しかった!」っていう人、多いのではないでしょうか?
京都・北山に近いメガネ販売店
グラス・アイケア
075-701-1221
2014年04月22日
赤ちゃんの目
こんにちわ!グラスアイケア スタッフブログです
赤ちゃんの目って、ピュアで、澄んでいて本当に綺麗ですよね
じっと見つめられるとこちらまで心が洗われるような気がします
私の娘もそうだったのですが、「何か目が内側に寄ってる?」って思ったお母さん、多いのでは
ないでしょうか?
赤ちゃんの顔は、目頭と目頭の間隔が広い場合があり、目が鼻側に寄っているように見える
ことがあります。
これは仮性内斜視といって、多くの場合、成長につれて自然に普通になって行きます。
また、赤ちゃんのうちは遠視で、いつも調節機能を強く働かせているため、内斜視になることが
あります。これは調整性内斜視で、遠視のメガネをかければ治ります。
自然に治る程度の斜視なのかどうか、赤ちゃんは自分ではわからないので、“変だな”と思ったら
早めに眼科医に診てもらう事が大切ですね。
京都・北山に近いメガネ販売店
グラス・アイケア
075-701-1221
2014年04月18日
眉間にシワができるのは…
こんにちわ!グラスアイケア スタッフブログです
普通にしているのに「怒ってんの?」って言われたり、女性の方だと、せっかくかわいい
メイクをしてきたのに、なんだか怖い顔に見えてしまったり、眉間にシワが出来てしまうと
損なことばっかりですよね
人相学の分野では、「不幸を呼ぶ悪相」なんだそうですよ
そんな「眉間のシワ」が、なぜできるのか?
シワが出来るのは、、乾燥肌や、コラーゲン不足がシワの原因と言う事は、良く知られていますが、
眉間は、もともと皮膚が薄いので、何度も何度もシワを寄せていると、日に日に深いシワ
となっていきます。
悩み事を抱えて深刻に考え込んでいるときや、見たい物がよく見えない時に眉間にシワを寄せて
しまいます。
そういう時は、新しいメガネを作って、気分をリフレッシュしてみてはいかがでしょうか?
度数も合わせなおして、よく見えるようになると、眉間にシワを寄せることも少なくなって
表情も明るく、印象も一段と良くなりますよ
京都・北山に近いメガネ販売店
グラス・アイケア
075-701-1221
2014年04月14日
レンズもカラフルに
こんにちわ!グラスアイケア スタッフブログです
朝晩は、まだ冷えますが、日中はかなり暖かくなりましたね
山の緑色も濃くなり、家々の庭の花たちも咲いて、街がカラフルになってきました
メガネを淡いカラーレンズでお作りになるお客様も、これから多くなって来ると思います
レンズのカラーは、おしゃれだけでなく、色によって特徴があります。
●黄色いレンズ
黄色いレンズは、見え方を明るく鮮明にしてくれます。曇天、霧の日の運転やスキーなどに便利です。
●ブラウン系のレンズ
強い日差しの下では、まぶしさを防ぎ、熱線もカット。日陰でも明るく見え、用途の広いレンズです。
●グリーン系のレンズ
短波長の紫系の色、長波長の赤系の色、両端の色の吸収率が高いので、ソフトな見え方になります。
●スモーク(青灰色)のレンズ
可視光線の全域にわたって、均等に色を吸収。全体に暗くなりますが、明るいところでは色の区別が
つきやすくなり、まぶしさも押さえてくれます。
レンズのカラーを選ぶ時に、用途に応じて、こういう色の性格も知っておくと、おしゃれにも
趣味のときも、日常にも、より使いやすいメガネが出来上がりますよ
京都・北山に近いメガネ販売店
グラス・アイケア
075-701-1221
2014年04月10日
海を渡った桜たちも元気です!
こんにちわ!グラスアイケア スタッフブログです
昨日は定休日でしたので、娘を車に乗せて、あちこちの桜を見に行ってきました
満開を少し過ぎて、一部は葉桜になって来ていましたが、どの花も綺麗に咲き誇って
おりました。
今年の桜はこれで見納めになりそうですが、良い目の保養をさせていただきました
こちらの写真は、ワシントンD.C.のナショナル・モールの桜です。ちょうど今が見ごろだそうで、
今週末ぐらいに満開になりそうだということです。
今から100年ほど前に、3000本余りの桜の木が、日本から送られ、ここに植樹されたそうです
今ではワシントンの名所となっていて、たくさんの人が、桜を楽しみに来るそうです
さすがにレジャーシートを敷いて宴会する人は居ませんが
アメリカの人たちも、桜を見に出かけるんですね
桜の花の美しさは、国境や文化の違いも飛び越えてしまうんだなと思うと、なんだか嬉しくなりました
京都・北山に近いメガネ販売店
グラス・アイケア
075-701-1221
http://www.eyecare-cl.jp/ge/index.html
2014年04月06日
涙のこと
こんにちわ!グラスアイケア スタッフブログです
悲しい時、くやしい時、うれしい時、喜怒哀楽が爆発した時に涙が出ます
楽しくて笑いすぎても涙が出ますよね
そんな涙は、実は目にとって、とても大切な役割を果たしてくれているんですよ。
涙は眼球の乾燥を防ぎ、うるおいを保つように、常に涙腺から分泌されています。
眼球を覆う涙の層は、実は三層構造で、目を守っています。最表層は"表在性油層"、
次に"涙液層"、最後が"粘液層"。
表在性油層は、まぷたのふち(マイポーム腺)から分泌された脂で、涙の表面を薄い膜で覆い
蒸発を防いでいます。粘液層は結膜から分泌された粘液(ムチン)が角膜表面と粘着し、
涙液層が流れ落ちないようにしています。
涙液層の成分は98%が水。ほかにナトリウム、カリウム、カルシウムなどの塩類、蛋自質、
免疫蛋白、殺菌牲のあるリゾチームという酵素などが含まれています。さらに、まばたきを
することで、目の新陳代謝による老廃物やはがれた上皮細胞などが洗い流され、新しい涙と
交換されます。
涙は、目に入ったゴミを洗い流し、角膜に酸素や栄養を届け、細菌を殺し、目が鮮明な像を
結べるよう角膜の表画を滑らかにしてくれているんですよ。
涙って、目には無くてはならない存在ですね涙くんに感謝感謝です
京都・北山に近いメガネ販売店
グラス・アイケア
075-701-1221
http://www.eyecare-cl.jp/ge/index.html
2014年04月03日
メガネは、暑いのが苦手です。
こんにちわ!グラスアイケア スタッフブログです
消費税増税前の駆け込み需要で忙しくしてましたら、あっという間に2週間の時が経ち、
久しぶりのブログ更新と、あいなってしまいました
ここ数日、どんどん暖かくなってきましたね、北山あたりの桜もほぼ満開になっています
ぽかぽか陽気に誘われて、どこかへ出かけたくなりますね
でも、これからの季節、メガネにとっては、苦手なシーンが増えてくるんです
実は、プラスティック製のメガネレンズは熱に弱く、約60℃以上の熱にさらされると、表面の
コーティングに無数のヒビ(クラック)が入ります。
あと、毎日くり返し、お風呂なんかで40℃ぐらいのお湯でメガネを洗っていると、そのうち
クラックが入ります。
いちばん多いのは、車のダッシュボードの上にメガネやサングラスを置いていてクラックが
入ったというケースです。
あと、メガネを掛けたままサウナに入ったり、ドライヤーの熱風がしばらく当たった時や、
バーベキューの時に、具財の焼けぐあいを確認した時や、海へ行って、まともに直射日光に
当たるところにメガネを放置した時などなど、メガネにとっては危険がいっぱいひそんでいます
レンズは一度クラックが入ってしまうと、もう元には戻りませんので、じゅうぶんお気をつけ
くださいね
メガネを危険から守ってあげて、海へ、山へ、楽しい季節を満喫してくださいね
京都・北山に近いメガネ販売店
グラス・アイケア
075-701-1221
http://www.eyecare-cl.jp/ge/index.html