2014年03月22日
青い瞳は眩しいのです。
こんにちわ!グラスアイケア スタッフブログです
今日はいいお天気になって、日差しがぽかぽかしてきましたね
外国からの観光客の方も増えてくる季節になってきましたが、欧米の、特に白人さんの
サングラス率が、すごく高いと思いませんか?
確かに白人さんがサングラスを掛けると、めちゃくちゃカッコイイですが、ただ単にファッション
だけではなさそうです。
白人さんの青い瞳は、虹彩という、目に入る光を調節するところの色がうすいために青く見える
のですが、そのせいで同じ明るさでも、私たち日本人よりもすごく眩しさを感じてしまうそうです
まぶしいからサングラスを掛ける、というだけではなく、実はもうひとつ深刻な理由もあります。
目が紫外線を過剰に浴び続けると、水晶体などの組織にダメージを与え、白内障を引き起こす
リスクが増えます。
米国では2200万人以上の人が白内障を患っていると言う数字も出ています。このため米国では
外出の際にはなるべくサングラスを着用するように呼びかけているそうです。
日本でも年々紫外線量が増え続けています
これからの季節、サングラスで目の紫外線対策にも気をつけたいですね
京都・北山に近いメガネ販売店
グラス・アイケア
075-701-1221
http://www.eyecare-cl.jp/ge/index.html
2014年03月20日
そのお悩み、解決できますヨ
こんにちわ!グラスアイケア スタッフブログです
「メガネをしていてつらいことランキング」と言うのがありまして、ちょっとご紹介
したいと思います。
1位 マスクをすると曇る
2位 鼻に跡が残る
3位 温かい食べ物の時に曇る
ベスト3には2つもレンズが曇るというのがランクインしています花粉症や、インフルエンザ
対策でマスクを着用したり、ラーメンや鍋物などの食事のときに曇りで視界不良になるのは、
つらいものがありますよね
2位は、メガネが当たるところが赤くなって、鼻に跡が残るということでしたが、長時間たってくると
痛くもなってきますよね
1位、3位のお悩みには、強力なくもり止めがありますので、これ1つで簡単に解決できます
2位のお悩みは、鼻パッドの角度の調整と、柔らかいシリコンパッドに交換すると、くっきり赤く
付いていた”跡”は付かなくなると思いますヨ
このほかにも、いろいろなメガネに関するお悩みがあると思いますが、どんなことでもご相談
くださいね
グラスアイケアでは、他店でお買い上げのメガネでも無料で調整など、メンテナンスをさせて
いただいております
京都・北山に近いメガネ販売店
グラス・アイケア
075-701-1221
http://www.eyecare-cl.jp/ge/index.html
2014年03月17日
不可能を超える。
こんにちわ!グラスアイケア スタッフブログです
ソチパラリンピックが10日間の熱戦を終えて、閉幕しましたね
閉会式のテーマは「不可能を超える」。場内には「IMPOSSIBLE(不可能)」という巨大な
電光表示の文字が登場して、足に障害のあるボートの選手が手の力だけでロープを15メートル登り、
文字を動かして、「I'M POSSIBLE(私はできる)」と変化させる演出がありました。
うまいこと考えたなと思うと同時に、自分の限界を決めつけず、常にトライしていく大切さを
再認識させられました
日本チームは、メダル数の目標には届かなかったようですが、スポーツニュースで見た選手のみなさんは、
精一杯、ベストをつくしておらて、私は全員に金メダルをあげたいと思います。
オリンピック開幕からパラリンピック閉幕まで5週間、選手のみなさんから、たくさんの感動と元気を
いただきました。ありがとうございました
京都・北山に近いメガネ販売店
グラス・アイケア
075-701-1221
http://www.eyecare-cl.jp/ge/index.html
2014年03月15日
ショッキングな数字…
こんにちわ!グラスアイケア スタッフブログです
メガネに関するニュースで見たのですが…
花粉症対策用品を人前で使用することに関する意識調査で、
「マスク、花粉対策メガネ・ゴーグルについて、人前で使用することに抵抗はありますか?」
という問いに対して、抵抗があると答えた人は、マスクが21%、花粉対策メガネ・ゴーグル
が80%という、めがね屋にとって、ちょっとショックな数字が出ていました
花粉が目に入らないようにしたいという意識はあっても、人前で花粉対策メガネを使うことには
抵抗がある人がこんなに多いとは…
確かに一昔前の花粉対策メガネは、「いかにも」っていう感じの、とても大袈裟なゴーグル
みたいな物しかありませんでした
でも最近は、抵抗なく掛けられるようにデザインを工夫した花粉対策メガネが増えています
一見、普通のメガネのように見えますが、これ、花粉対策メガネなんですよ
他にも、テンプルの柄が無い、シンプルな物もあります
目のかゆみを我慢するのは辛いので、ぜひこんなメガネで、花粉対策して
くださいネ
京都・北山に近いメガネ販売店
グラス・アイケア
075-701-1221
http://www.eyecare-cl.jp/ge/index.html
2014年03月13日
シルキーモードが入荷しました。
こんにちわ!グラスアイケア スタッフブログです
今日は、掛け心地がいいと評判の"Silky mode"が入荷しましたので、ご紹介したいと
思います
このブランドの特徴は、テンプル(つる)のところにあります。
βチタニウム合金を細く加工し、組み合わせることによって抜群のバネ特性に仕上げてあります。
このテンプルのしなやかさで、メガネを掛けていることを忘れてしまうような、まるでシルクのような
掛け心地を生み出しています。
また、デザインもすごく上品で、さりげないおしゃれを楽しんでいただけます
このフレームは、その掛け心地をぜひ体験していただきたい逸品です
気になった方は、ぜひぜひ、グラスアイケアへお越しくださいネ
京都・北山に近いメガネ販売店
グラス・アイケア
075-701-1221
http://www.eyecare-cl.jp/ge/index.html
2014年03月10日
ISS船長就任おめでとうございます!
こんにちわ!グラスアイケア スタッフブログです
北山あたりは朝から雪が降っています時々晴れ間ものぞくのですが、長続きせず
時折大雪になったりしています
日本時間の昨日、国際宇宙ステーションに滞在中の若田光一さんが、第39代船長に
就任したというニュースがありました。日本人初の船長として、5月中旬の帰還まで、
米露の飛行士5人を率いるそうです。
JAXSAに向けた通信の中で、、「大役を任されたことを日本人として誇りに思う。
和の心を大切に相手を思いやり、調和からベストな結果を生み出す日本らしさをもって
船長業務に当たりたい」と決意を述べられました。
私も日ごろから「和の心」を大切にと、心がけていますが、欧米の方々に理解してもらえるのか
少し心配ですが、若田さんの誠実なお人柄で、必ずこの大役を全うされると信じています。
がんばれ!若田さん!
京都・北山に近いメガネ販売店
グラス・アイケア
075-701-1221
http://www.eyecare-cl.jp/ge/index.html
2014年03月09日
がんばれ!NIPPON
こんにちわ!グラスアイケア スタッフブログです
いよいよ始まりましたね!ソチパラリンピック
昨日から競技が始まり、日本勢が大活躍しています!
バイアスロンでは、男子7.5km座位の久保恒造選手が銅メダルを獲得しました。
また、アルペンスキー男子滑降座位で、日本の狩野亮選手が金メダルを獲得し、
鈴木猛史選手が3位で、銅メダルを獲得しました
今大会で、日本のメダル数の目標は10個と言うことでしたが、いきなり3つも獲得
したので、この目標には大きく近づくことになりましたね
あと、ロシアと緊張状態にある中、「平和の思いを伝えたい」という選手たちの声で
ボイコットを回避したウクライナ勢がメダルラッシュで、早くも5個も獲得しています。
一日も早くウクライナに平和が戻ることを、私も祈っております
メダル獲得という目標に向かって、たとえメダルに届かなくても、精一杯頑張っている
選手たちから、また元気をもらえそうな今日この頃です
京都・北山に近いメガネ販売店
グラス・アイケア
075-701-1221
http://www.eyecare-cl.jp/ge/index.html
2014年03月07日
crocsをご紹介します。

昨日から、冬に逆戻り


みなさん、風邪など引かないように、お気をつけくださいね

さて、今日はcrocsメガネフレームをご紹介したいと思います


"crocs"と言えば、独特のカジュアルなデザインのサンダルですね。
2012年から、メガネフレームも発売されているのですが、まだご存知ない方も多いのでは
ないでしょうか?
こちらのフレームは、テンプルに超弾性素材や、バネ丁番を採用し、crocsならではの快適さや、
掛け心地を実現し、カラフルでポップなテンプルデザインで、クロックスらしさを表現しています。
他人とは違う、ポップなメガネをお探しの方に、おすすめです

また、キッズフレームもたくさん取り揃えておりますので、子供さんのかわいいメガネをお探しの
方にもぜひ、おすすめしたいフレームです



京都・北山に近いメガネ販売店
グラス・アイケア
075-701-1221
http://www.eyecare-cl.jp/ge/index.html
2014年03月04日
アカデミー賞

日本時間で昨日、アカデミー賞の授賞式がありましたね。
作品賞は「それでも夜は明ける」で、監督はスティーブ マックィーン…
「えっ!マックィーン生きてたん


「大脱走」などに出演したスティーブ マックィーンはやっぱり1980年に亡くなっていて、
この監督はスティーヴ マックィーンという、黒人さんの監督でした(笑)
この監督さんのお名前は、私、初めて聞いたのですが、英アカデミー賞の新人賞を受賞
していて、「それでも夜は明ける」は、長編映画として、まだ3作目だそうです。
それでアカデミー作品賞を受賞したって、すごい事だと思いました。
スティーヴ マックィーン監督の映画は、まだ観た事はありませんが、将来は”巨匠”と
呼ばれる監督になられるかもしれませんね

京都・北山に近いメガネ販売店
グラス・アイケア
075-701-1221
http://www.eyecare-cl.jp/ge/index.html
2014年03月02日
遠山の金さんの日

「おぅ おぅ おぅ おおーう!この桜吹雪の刺青が 目に入らねーかっ!」
今日は、「遠山の金さんの日」だそうですよ

なんでも、遠山の金さんのモデルである、遠山左衛門尉影元さんが、1840(天保11)年に
北町奉行に任命された日なんだそうです。
トレードマークは「桜吹雪」の刺青ですよね。青年期の放蕩時代に入れていたといわれていますが、
諸説あって、「右腕のみ」や「左腕に花模様」、「桜の花びら1枚だけ」、「背中に女の生首」、「全身くまなく」
と様々に伝えられています。
また、彫り物自体を疑問視する説や、通常「武家彫り」するところを「博徒彫り」にしていたという説もあるそうです。
彫り物をしていた事を確証する文献はないが、時代考証家の稲垣史生さんによると、若年のころ侠気の徒と交わり、
その際いたずらをしたものであると推測される。続けて稲垣さんの言によれば、奉行時代しきりに袖を気にして、
めくりあがるとすぐ下ろす癖があった。奉行として入れ墨は論外なので、おそらく肘まであった彫り物を隠していた
のではないかという。ただ、これらは全て伝聞によっており、今となっては事実の判別はし難いのが実情だそうです。
調べて見ると、色々な説があって、興味深いですね。
でも、やっぱり絵になるのは「桜吹雪」で、いつものタンカを切っている金さんですねー

また、TVでやって欲しいなと、思いました

京都・北山に近いメガネ販売店
グラス・アイケア
075-701-1221
http://www.eyecare-cl.jp/ge/index.html